東京JAZZ 2004 セレクション@NHK BS2
「東京JAZZ 2004」のダイジェストが25日深夜から3日間連続でNHK BS2でオンエアされています。
BS-hiでやったときに一部失敗したけど(^^;)ほとんど録画できているのですが、長すぎるためまだ全部は見られていないのが現状。
そこでオンエアを生で毎晩見てます。
各アーティスト2曲ずつしかオンエアされませんが、特に今晩のセレクトは良かった。
「S wonderful」
「涙そうそう」 (森山良子&島健カルテット)
「Long Train Running」
(クリヤマコト SUPER JAZZ FUNK PROJECT featuring 椎名純平)
「STREET WALKING WOMAN」
「Unbreakable」
(フライド・プライド special guest 村上“ポンタ”秀一)
「Better World」
「AFRICA」 (TOTO)
「SUPER UNIT featuring TOTO 〜Rocklt RELOADED」
森山良子さんは去年ですか? ジャズのアルバムを発表なさった新人歌手で(笑)。
“THE JAZZ SINGER”こちらのアルバムから“S Wonderful”と「涙そうそう」のジャズバージョン。
思わずアルバム欲しくなる歌声でした。
クリヤマコトって「新世紀エヴァンゲリオン」のエンディングで使われた『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』の人だよね?とかいう歪んだ知識しか無かったりするんですが(笑)。いや、実際彼のアルバムは「アンチテーゼ」と「アンチテーゼ#2」の2枚しか持ってないので言い訳できませんが(^^;)
椎名純平さんのボーカルも良かったなぁ。“Long Train Running”のイントロのギター聴いただけで懐かしくて涙出そうになりました。
Fried Prideの二人はネットで評判が良かったので一枚だけアルバム持ってました。画面で見て「あれ? この二人組はもしや……」と思って歌いはじめたのを聴いて確信しました。
「ヒート・ウェイヴ」という洋楽のカヴァーアルバムなんですが、アマゾンのレビューも絶賛に近く、買って損はないと思いますよ。
そして説明不要のTOTO。
いやぁ、今晩の一時間は早く過ぎた。内容濃かった。
さて、ここで問題が(笑)。
BS-hiでほとんどオンエアは録ってあったので今回の放送は録画してないのですが、BS2のBモードステレオとBS-hiの5.1ch/AACってけっこう音質差があるんですよね。
途中でBSデジタルチューナーとDHR-1000(DVデッキ)のチューナー切り替えて聴き比べたんですが、中音域の厚みが全然違うんです。
ボーカルとかドラム、ベースの質感がよりパンチがあるというか、中身が濃い感じなんですね。
これだけ違うならDVで録っておけば良かったと後悔するくらい。
ただし、DHR-1000のBSチューナーは画にリンギングが出てて、これが見苦しいんですよ(^^;)。昔はDVの高画質の驚きのほうが強くて無視できてたんだけど、ハイビジョンの高精細画質を見てしまった後では我慢ができないくらい。
特にクラシックの場合ステージ上の人が多いので、NTSCよりHD画質で細かいところまで観れないと不満残るし。
以前にも何年か前にDVで録ったN響の定期と、最近D-VHSで録ったやはりN響の定期を聴き比べて、その音の密度の違いに驚いたことがあって音質差について覚悟はできてたんですが、クラシック以上にジャズみたいな音楽だと差が感じられてしまいました。
NHKの場合、たいていの音楽番組はBS2とBS-hiの両方でオンエアするけど、その両方を録画しておく経済的余裕は無いなぁ(^^;)
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「コブラ」が面白い(2005.11.03)
- Amazonのリンクを増やしてみる(2005.10.31)
- トンデモ映画評(香山リカの場合)(2005.08.10)
- ドラマ「曲がり角の彼女」(2005.05.04)
- The Princess Blade (Special Edition)(2005.04.09)
「音楽」カテゴリの記事
- 諏訪内晶子vn/クリストフ・エッシェンバッハ/パリ管@サントリーホール(11/8)(2007.11.09)
- ティーレマン/ミュンヘン・フィル@サントリー(11/4)(2007.11.04)
- ティーレマン/ミュンヘン・フィル@サントリー(11/3)(2007.11.03)
- 2007年コンサート/ライブ予定(2007.07.15)
- 山下洋輔プレイズ・ニューヨーク@Bunkamuraオーチャード・ホール(7/22)(2006.07.22)
「オーディオ・ビジュアル」カテゴリの記事
- PSEなし中古家電の販売、事実上容認(Yomiuri Online)(2006.03.25)
- 電気用品安全法に反対する(2006.02.18)
- UX-1、引き取り(2006.01.07)
- UX-1にCDを詰まらせる(2006.01.01)
- 人生、ビデオを録る時間はあっても 観る時間はなし(2005.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント