続・メディアリテラシーのこと?
あ〜、毎日新聞の記事見つかりました。
こちらです。
「<ソフトバンク社長>『テレビ局の経営参画考えず』」毎日新聞
以下、孫社長の言葉と思われる部分のみ抜粋します。
「上場企業であるSBIの独自の判断。ソフトバンクグループとして直接的にテレビ局との資本提携など経営に参画することは考えていない」
「以前からブロードバンドを通じたテレビのコンテンツがそろってほしいと思っていたので以心伝心と言うべきものだ。中長期的にはグループとしてプラスになればと思っている」
「他の民放各社やNHKとも現場で業務提携をしている」
「チャレンジ精神は高く評価している。堀江社長のやることに直接的にはコメントしない。ソフトバンクはいろんな投資をやってきたが、敵対的買収は今までやったことはない」
「資本提携」と「業務提携」をごっちゃに考えると産経・朝日・讀売の記事は「どれがほんとやねん!?」となってしまいますが、「資本提携」を「経営参画」と言い換えればすっきりしますね、字面上も。
これが既存のメディアの力だと思うんだけど、堀江、どうだろう?(笑)
ただ、孫社長が「経営参画」という言葉を使ってないのに孫社長の言葉として紹介してるなら、ぼくは問題だと思います。
ただ、毎日は
「他の民放各社やNHKとも現場で業務提携をしている」
という発言を
『特定のテレビ局(フジテレビ)とだけ関係を強化する考えのないことを表明した。』
とネガティブな解釈をしていますが、
朝日は
「フジに限らず様々な民放、NHKなどと業務提携が進むとありがたい」
を
『期待ものぞかせた』
とポジティブに解釈していますね。
元発言は同じなんでしょうけど、言い回しもかなり違います。
ここは産経の
「一歩一歩連携が強まることは望ましいが」
に対応していると考えられますし、同じことを裏表で言い換えてるだけで、やはりどちらも嘘も間違いも言ってない気はします。
| 固定リンク
「よしなしごと」カテゴリの記事
- 泣きに泣いた日(WBC世界一、宮川泰)(2006.03.21)
- 東京オートサロン2006(2006.01.21)
- 今年最後のエントリー(2005.12.31)
- 東京モーターショーに行く 一回目(2005.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ごぶさたしておりますm(__)m コメント頂きましてありがとうございました。今さっき気がつきました(苦笑)ゆきみんも復活されたようですね(祝)今回の件、最近くすぶり気味だったLFにとっては良い転機なのでは?と思います。
投稿: ヲジ | 2005/03/28 16:18
ゆきみん、もとい ゆきどんのライブに4/1行ってきました。
レポはまた書きますが、覚えているうちに着手できるかどうか(^^;)
LF問題、ニッポン放送は聴取率こそ現在はTBSに抜かれていたらしいですが、広告枠の販売不振に陥ったわけでも経営状態が悪くなったわけでもなく、ライブドアと業務・技術提携をしても得るものは何もないと考えます。
なによりニッポン放送はフジテレビ支配(業務提携?)のために足がかりに過ぎず、それが可能になるならばニッポン放送株はすぐにも手放してかまわないというライブドア側の姿勢を見るにつけ、ぼくはライブドアを支持することはとうていできそうにないのです。
投稿: Massie | 2005/04/04 03:18